orion

こにちわ!ユーザーProfile

【建設業法】建設業許可を失効してしまったらどうなる?

建設業許可を取得したら、5年ごとに更新手続きを行う必要があります。 許可取得後の5年後ということもあり、ついうっかり更新手続きを忘れてしまうこともあります。 またこの他にも許可有効期間中に「欠格要件」 ...

【愛知県知事許可】令和6年度建設業講習会が開催されます

愛知県知事許可を受けた建設業者の方を対象に、 建設業の許可申請・届出の手続、経営事項審査申請手続、 盛土規制法等に関すること、愛知労働局による「労働安全衛生法令の遵守徹底・時間外労働上限規制について」 ...

【産業廃棄物収集運搬業】排出事業場の限定品目(業種指定)とは

廃棄物は、大きく分けて「一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分かれます。 この「産業廃棄物」は更に品目が20種類に分類されています。 その20種類の内訳、詳細はこちらをご参照ください。 産業廃棄物は基本的に ...

【建設業許可】建設業の無許可営業は違法となる?気になる建設業法

世の中には多くの「許可」が存在します。 その中でも建設業の許可についてです。 建設業許可の無許可営業は違法なのか。 結論から申し上げますと、無許可営業が直ちに違法とはなりません。 なぜなら建設業法(施 ...

建設業許可要件 経営業務の管理責任者(経管)建設業以外の経験も

建設業許可における要件の一つとして、「常勤役員等」が在籍していることがあります。 俗にいう、「経営業務の管理責任者(経管)」です。 この「経営業務の管理責任者(経管)」は多くの場合は、建設業における ...

【産業廃棄物】2024年度産業廃棄物処理業にかかる講習の受付開始

2024年度、産業廃棄物処理業における講習の受付が開始されました。 産業廃棄物処理業を営む者は所定の講習を受けていなければなりません。 新たに産業廃棄物処理業の許可を受ける場合、更新手続きを行う場合は ...

【中小企業支援】補助金・助成金の違いとは

補助金・助成金という言葉を聞いたことがあるかと思います。 それぞれ言葉が違うけど何が違うのか。案外すぐに答えられる方は少ないと思います。 今回はそれぞれの共通点や違いに着目して簡単に違いを説明していき ...

【法改正】建設業法及び入契法の一部改正についての閣議決定

2024年3月8日に、「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。 国土交通省より、改正法律案が発表されました。国交省HP ※閣議決定の ...

【運送業】3月1日から「愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」について

社会的インフラ事業である「運送業」。 昨今の燃油価格高騰の影響を受け、厳しい状況下にある貨物自動車運送事業者に対する支援として、「2023年度愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」として愛 ...

【建設業】令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価について

令和6年2月16日に、国土交通省から公共工事における設計労務単価の発表がされました。 この公共工事設計労務単価は毎年更新されており、平成25年3月から12年連続での上昇です。 令和6年3月からの適用分 ...