相続の流れがわかる

遺産の確定

お亡くなりになった方の生前の財産に何があるか調べます。
不動産、預貯金など様々な財産がありますので、相続の前に確定しなければなりません。
故人が生前に遺言書や相続財産目録を残していた場合は容易に特定ができますが、そうでない場合は調査が必要です。

不動産

不動産の場合は、「固定資産税納税通知書」が該当市町村からお亡くなりになった方のご自宅に届いているかと思います。
その「固定資産税納税通知書」が届いた市町村で名寄帳(なよせちょう)を取り寄せます。名寄帳とは、その市町村でその故人が所有している不動産の一覧みたいなものです。

その他に、預貯金通帳を確認できる場合は市町村から固定資産税の引き落としがされていないか確認するのも一つの手です。

不動産があった場合は、登記簿の確認をします。登記事項において所有者が亡くなった方のみなのか、もしくは他に共有者がいるのか、もしくは抵当権が設定されていないかを確認できます。抵当権が設定されていれば、負債の財産の把握の手掛かりにもなります。

預貯金や株式

ご自宅に金融機関の通帳があればその金融機関へ照会しますが、見つからない場合は最寄りの金融機関や大きな金融機関等で確認したり、農業をしていれば、JAに当たってみるのもいいかもしれません。

株式などについては、ご自宅に届いている書類や、通帳により取引のある証券会社があるか確認をします。
これらを確認し、該当するものがあれば金融機関や証券会社に残高証明書等を請求します。

生命保険について

保険証券や契約内容の確認書類などがあればそれらを確認します。
銀行口座の引き落とし先からも確認ができる場合もあります。
一般社団法人生命保険協会」とういう機関で照会もできます。

債務について

相続と聞くと、どうしても不動産や預貯金などのようにプラスの資産を気にしがちですが債務などのようなマイナスの資産つまり借金もあり得ます。
もし、プラスの資産よりマイナスの資産が大きければ相続することで借金を相続することにもなりますのでご注意ください。

信用情報機関への開示請求で大まかに把握ができます。
全国銀行個人信用情報センター
株式会社シー・アイ・シー
株式会社日本信用情報機関

車のローンやクレジットカードのキャッシングにあっては銀行口座や、ご自宅に届く書類などで確認をします。

その他の債務に関しては、それに関する書類がご自宅にないかを確認します。

相続人の確定

相続する遺産が確定したら、相続人の確定をします。
もちろん、遺言書など本人の意思が明確かつ有効な形で残っているものがありましたら基本的には本人の意向である、遺言に従います。しかし、相続人同士でのトラブルを避けるため、法定相続分に従い仲良く遺産を分割するケースもあります。

よって、まず法定相続人を確定させて相続に関する話し合いをします。
法定相続人に関しては、別ページにて説明がありますので参考ください。
法定相続人の確認の方法ですが、一般的に戸籍を取り寄せて確認します。お亡くなりになった方の生まれてから亡くなるまでの間すべての戸籍を追います。
もちろん、子が存在していればそ子の分までたどる必要があります。
最初に、配偶者の有無、第一順位、第二順位といったように必要に応じて戸籍をたどっていきます。

【相続 基本】法定相続人とは

人が亡くなると相続のが発生します。 基本的に有効な遺言が残されている場合は、基本は遺言の通りになります。 しかし、無効な遺言であったり、そもそも遺言が残されていなかったりする場合は法定相続人という人た ...

続きを見る

遺産分割協議書の作成

法定相続人が確定できたら、次いで協議を行います。協議というと難しく聞こえますが話合いです。遺産をどのように皆で分割するかということです。
その話し合の結果を、遺産分割協議書という文書にて正式にまとめます。
この遺産分割協議書の完成によって相続が決まりますので、この内容によって各々の名義を変更したりなど進めていきます。

まとめ

相続財産の確定から法定相続人の確定までさまざまな複雑なことが多くあります。
相続といっても、行うべきことはたくさんあり、中には本ページでは触れてはいませんが相続完了までの期限が定められているものもあります。
お亡くなりになった日からは忙しさと相続人同士での合うタイミングなども考えると案が時間がなかったりしますので慎重に進めていかなければなりません。

【相続 基本】法定相続人とは

人が亡くなると相続のが発生します。 基本的に有効な遺言が残されている場合は、基本は遺言の通りになります。 しかし、無効な遺言であったり、そもそも遺言が残されていなかったりする場合は法定相続人という人た ...

続きを見る

-その他
-