公共工事を請けるためには必須!経営事項審査(経審)とは

経営事項審査を略して、「経審」と呼びます。以下、経審と呼ぶとします。

経審とは何かというと、簡単に言うと公共工事を受けることができるための基準値のことです。

学生さんで例えると、大学入試共通試験(旧センター試験)のようなものです。 もっとわかりやすく例えると、RPGゲームのレベルのようなものです。

公共工事を請けるためには、国や、県、市区町村からある程度信用を得られなければなりません。
でも普段、関わりのないそういった機関にどうやって信用を築きあげるのか。

それが、大学入試共通試験で言う本試験にも影響する点数だったり、RPGゲームで言う、次のステージに進むにはレベル〇〇が必要になってくるようなものなのです。

経審とはなにか。答えは、、、

外部の機関に、自社の資金力であったり、工事の技術力などを査定してもらい、自社の持ち点や、レベルを査定してもらうことです。

その持ち点、レベルの査定値を持っている業者だけが、公共工事を受注することができるのです。この持ち点の点数によって、請けられる工事のランクが決まります。

より大きな公共工事を請けるには、やはり経審の点数が重要になってきます。

厳正なるこの査定のもと、受注されるべき公共工事を請けているということは、社会的にみても信用に繋がります。

それが、新たな民間工事の受注にも繋がるわけです。

公共工事を請けるだけでももちろん新たな仕事の幅も広がりますし、それだけではなく他の仕事も増える可能性があります。

公共工事は、公的機関を相手として取引をするという点で、支払いの滞りがありませんし、相手が経済的危機により倒産することがほぼありません。

これらのことからも、公共工事を受注していくことは、事業者にとって大きなメリットと言えるでしょう。

愛知県:経営事項審査について

ORION行政書士オフィスは、愛知県一宮市に拠点を置く建設業関係法務を専門的に取り扱っている行政書士事務所です。

建設業専門だからこそ、伝えるお相手に簡単にわかりやすく必要な情報の提供が可能。

当行政書士オフィスは「インフラ事業のパートナー」がモットー。

貴社の業務に関する法律相談はもちろん日常的なご相談役としての人脈にお役立てください。

建設業における継続教育制度(CPD)とは?継続的な教育制度

CPDとは、技術者の継続教育のことです。 ・Continuing ・Professional ・Development の略です。 技術士、建築士・建築施工管理技士・土木施工管理技士などの有資格者であ ...

続きを見る

【経営事項審査(経審)】の加点項目「建設機械」とは 対象

経営事項審査(経審)の評点について 建設機械の保有状況の審査項目が あります。 建設機械と一言で言っても 世の中には数多くの建設機械があります。 では、どのような建設機械が 審査の対象となるのでしょう ...

続きを見る

-建設業許可, 経営事項審査
-,