産業廃棄物関係における許可には、一定の講習が修了していることが要件とされています。
詳しくは別ページで確認ください。
-
産業廃棄物の収集運搬業許可
収集運搬業とは 収集運搬業とは、簡単に言うと、 廃棄物(ゴミ)を運搬することを言います。 産業廃棄物を運搬するためには、環境を考えた上で 適切な方法での処理が求められており、 そのためには、廃棄物の排 ...
続きを見る
講習を修了している方は、会社の役員、個人事業主自身の事業者さまが多いですが、それらの方が受講をしていない場合もあります。
そのような場合でも、許可を取得する方法がございます。
Skip to Contents
政令使用人(令6条の10に規定する使用人)とは
つまり、会社の役員や、個人事業主でなくても、営業所等での代表者とする従業員等を定めればその方が講習の受講をしていれば要件を満たします。
令6条の10とは
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令」という法律の
「6条の10」に定められています。
第六条の十
法第十四条第五項第二号ニ及びホに規定する政令で定める使用人は、第四条の七に規定するものとする。
では、「第四条の七」とは
第四条の七
法第七条第五項第四号ト、ヌ及びルに規定する政令で定める使用人は、申請者の使用人で、次に掲げるものの代表者であるものとする。
一 本店又は支店(商人以外の者にあつては、主たる事務所又は従たる事務所)
二 前号に掲げるもののほか、継続的に業務を行うことができる施設を有する場所で、廃棄物の収集若しくは運搬又は処分若しくは再生の業に係る契約を締結する権限を有する者を置くもの
はい、難しいです!
簡単に説明すると、
政令使用人とは本店、支店など事業に関する場所での「代表者」である従業員ということです。
つまり、営業所等での代表者、つまり役員や個人事業主以外であっても、講習の受講対象者となるわけです。
政令使用人を配置する
産業廃棄物関係の許可を取得したいが、役員の中に産業廃棄物に関する講習が未受講の場合。
従業員の中に、講習を受講済みの方や受講予定の方がみえる場合、その従業員を営業所の代表者として任せて許可をとることができます。
政令使用人の責務
◎当該営業所の長として
法令順守に関して社員教育
従業員への具体的作業に関する指導・指示
契約締結権者として社外折衝、社内調整、最終意思決定
を行います。
許可申請書類について
通常の申請書類に加えて、先述の責務を全うしている旨の証明書の提出が必要です。
まとめ
・産業廃棄物関係の許可の取得には、一定の講習の受講が必要です。
・受講すべき人材は、法人の役員や個人事業主のみならず、各営業所の代表者も対象です。
・この代表者のことを政令使用人(令6条の10に規定する使用人)と呼びます。
・適正な産業廃棄物の処理を行うことから、政令使用人の責務を全うする必要があります。
参考に愛知県産業廃棄物のHPもご参照ください。
ORION行政書士オフィスは、愛知県一宮市に拠点を置く建設業関係法務を専門的に取り扱っている行政書士事務所です。
建設業専門だからこそ、伝えるお相手に簡単にわかりやすく必要な情報の提供が可能。
当行政書士オフィスは「インフラ事業のパートナー」がモットー。
貴社の業務に関する法律相談はもちろん日常的なご相談役としての人脈にお役立てください。
-
産業廃棄物とは、種類について
そもそも廃棄物とは 日常生活や、事業活動によって必ずと言っていいほど排出される廃棄物。 つまり、廃棄物はゴミのことです。 廃棄物は、「一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分かれます。 環境問題は世界的な課題 ...
続きを見る
-
産業廃棄物の収集運搬業許可
収集運搬業とは 収集運搬業とは、簡単に言うと、 廃棄物(ゴミ)を運搬することを言います。 産業廃棄物を運搬するためには、環境を考えた上で 適切な方法での処理が求められており、 そのためには、廃棄物の排 ...
続きを見る